所有する土地・建物が市街地再開発事業の対象になった地権者の方向けのサポートメニュー(権利変換・事業性改善 他)の紹介ページです。
私たちFit建築設計事務所は、地権者の皆さまをサポートする建築・不動産のプロとして、お客さまの大切な資産を守るお手伝いをいたします。都市計画決定の前後から、権利変換前後の収支計算や再開発事業に参画するべきかの判断、再開発事業参加後の組合や各種関係者との調整・交渉をサポートいたします。
このページでは、地権者の方目線での再開発事業の課題や流れ、再開発事業におけるFitの強みや特徴、各種サポート内容、ご利用いただいた地権者の方の声、サポートメニューと費用などをご覧いただけます。
再開発事業における流れとは
再開発事業は、準備・検討段階、計画段階、実施段階、運営管理段階といった複数の段階に分かれます。各段階ごとに、地権者の皆さまは、再開発定例会議への参加や、権利変換条件の評価、補償交渉、収支計画の立案、契約書作成・調整、テナント交渉や建築計画の確認など、さまざまな作業と重要な意思決定を求められます。
Fitは、各段階での先を見据えた専門的なサポートを通じ、地権者の皆さまが安心して再開発事業に臨めるよう、これらの多岐にわたる業務を全面的にお手伝いいたします。

再開発事業の地権者の方に役立つ資料ダウンロード
再開発事業の地権者さま向けに、再開発事業の流れや権利変換、再開発事業中と開業後の収支計算、各種工事発注、管理運営・リーシングなどの各種サービス内容や事例などをまとめたダウンロード資料をご用意しました。
会社案内・事例紹介、再開発事業の流れの紹介、地権者側で検討が必要な各種資料など、目的にあわせた具体的な支援内容が確認いただけます。実際の業務で提供する成果物や資料も掲載しているため、具体的な導入のイメージがつかめます。
各資料をクリックした先のダウンロードフォームより資料を請求いただけます。導入検討時の情報共有や稟議添付資料として、ぜひご活用ください。
再開発事業におけるFitの強み・特徴
地権者の代理人として難解な交渉を粘り強くサポート
お客さまの利益を最優先に考え、難解な交渉でも粘り強くサポートします。建築や契約の専門知識を活かし、リスクを見据えた提案を行います。
地権者の代理人として責任を持って調整に取り組み、小さな課題にも真摯に向き合って、お客さまが納得できるプロジェクト運営を実現します。
運営を見据えた正確な資金計画を元に確かな判断とリスク回避をサポート
施設運営を見据えた正確な資金計画と建築技術を活かし、重要な局面で納得できる信頼性の高い判断材料を提供します。リスク評価と改善提案により、早期に課題解決を図るための必要な対応策をご提案することが可能です。
長期的な成長を目指すお客さまに伴走し、プロジェクト成功を支援します。
お客さまの状況を理解し最適なチームの体制構築をサポート
プロジェクトの特性やお客さまの悩みを把握し、最適なチームの体制構築を支援します。包括的対応から専門分野の補完まで柔軟な対応が可能です。
建築の専門知識がない方も判断しやすい資料の作成や、専門家との対応・調整まで、プロジェクト成功へ向けた柔軟なサポートを提供します。
再開発事業の地権者向けのサポートイメージ
再開発事業の対象となった地権者の方向けの主要なサポート内容を紹介します。再開発事業の各段階ごとの検討資料を交えて紹介しているため、具体的な支援内容のイメージをつかんでいただけます。
再開発事業の準備・検討段階のサポート|将来のビジョン策定に向けた相談対応
再開発事業の準備・検討段階では、住民からのまちづくりの発意を受け、地区にふさわしい再開発の方向性を検討するためのワークショップや勉強会が開催されます。この段階で、建築計画や資金計画の基本構想がまとめられ、権利変換や補償の素案が作成されるとともに、準備組合が設立されます。
地権者の皆さまは、自身の権益を守るため、勉強会の参加や、街の将来像について意見を述べることが求められます。また、希望する用途や要望を事前に整理し、権利変換の対象となる床の候補に反映させることが重要となります。
Fitは、準備・検討段階においても地権者さまからの相談を承っております。単発の相談などのメニューもご用意しておりますので、まずはお問い合わせフォームより、お気軽にお問い合わせくだい。
再開発事業の計画段階のサポート|建物の運営と事業性を踏まえた計画の実現を支援
再開発事業の計画段階では、再開発区域の都市計画に基づき、道路や公園の配置、建物概要が明確化されます。また、事業関係者との調整を経て基本設計と全体計画が策定され、再開発の方向性と実現可能性が検討されます。
地権者の皆様のご要望を、ビル全体の設計を行う設計事務所が個別に取り入れる方式で進められるため、自社の意見を適切に反映させることが難しい状況にあります。
Fitは、地権者さまのご要望に寄り添いながら、テナントの集めやすさや、用途が複雑な場合における動線計画などの運用面を十分に考慮し、提示された設計案に対して地権者さまの要望を適切にとりまとめます。また、施設に必要となる品質や機能を維持しつつ、コストの最適化など地権者さまの事業性にも配慮した収支計画の検討と助言をいたします。
- 会議の代理参加(常時)
- コンセプトの検討・助言
- 設計案の検討・助言
- 収支計画の検討・助言
- 課題の抽出
再開発事業の実施段階のサポート|権利変換計画・補償交渉から工事請負契約まで、円滑な進行と収益確保を支援
実施段階では、事業計画の決定・認可が完了し、権利変換計画が策定・認可され、事業の主体となる再開発組合が設立されます。また、建物の詳細な仕様を定める実施設計が確定し、建設工事を担当するゼネコンとの工事に向けた契約が締結されます。
地権者さまは、定期的に送付される組合からの事業の進捗状況などを記載した会報に目を通し、権利変換計画の内容や補償金について十分に確認し、交渉を行って補償契約を締結するなど、主体的に関与していくことが重要です。商業区画を所有される場合は、管理すべき範囲が広く、専門的なノウハウが必要となることが多いため、適切な管理会社やリーシング会社(テナント誘致を行う会社)の選定が重要になります。
Fitは、権利変換計画の検討段階から関与し、地権者さまの意向が適切に反映されるよう交渉を支援します。必要に応じて、弁護士と連携し、補償金交渉を代理することも可能です。建物の設計段階においては、将来のテナントの入居しやすさ、維持管理の容易さ、エリア全体の集客力といった事業性の観点から建物本体工事の設計者と密に連携し、施設全体の価値向上をサポートします。
完成後の資産価値や地権者さまの収支計画が確実なものとなるよう、再開発組合との協議や収支計画をサポートし、あらゆる意思決定の場面で地権者さまが的確な判断を下せるための情報や選択肢をご提供します。
区分床に関するサポート(商業区画の地権者さまの例)
地権者さま(お客さま)の区分床が商業エリアの場合、Fitは、商業コンサルタントが立案したテナント計画と収支計画を調整し、賑わいと収益性の両立を図るとともに、実現可能な商業施設計画の策定から開業準備までサポートします。
また、管理会社やリーシング会社の管理・運営業務の範囲を明確にするための業務仕様書の作成から、各社へのヒアリング、見積もりの収集、比較資料の作成まで、総合的にサポートいたします。
- 会議の代理参加(常時)
- 収支計画の立案
- 契約書の作成・検討
- 権利変換計画の検討・交渉
- 実施設計の検討・協議
- VECDの検討・協議
- 補償金交渉の代理
区分床に関するサポート
- 商業計画の検討
- 管理会社やリーシング会社等の発注
再開発事業の工事段階のサポート|現場進捗管理や設計調整を通じ、円滑な工事進行と建築価値向上を実現
工事段階では、現場の進捗管理が徹底され、施工状況、工程、品質が定期的にチェックされる中、計画通りの円滑な進行が求められます。再開発事業は規模が大きく、工事期間も長期にわたるため、工事段階においても様々な意思決定が行われます。
地権者の皆さまは、現場で発生する課題に対して迅速かつ的確な判断と指示を行いながら、具体的な内容を確定していく必要があります。また、商業区画を所有される場合は、テナントとの契約条件や出店条件の検討・交渉、管理体制の整備など、開業に向けた準備が求められます。
Fitでは、工事のおさまり調整や施工図の確認、設備や内装工事の発注補助などを通じ、工事が順調に進むようサポートいたします。現場で設計通りに進行しない問題が発生した際には、関係者と協議の上、分かりやすい形で指示をまとめることで、適切な判断と迅速な対応を支援します。
区分床に関するサポート(商業区画の地権者さまの例)
地権者さま(お客さま)の区分床が商業エリアの場合、Fitは、A工事の施工図チェックや商業環境工事の発注補助を通じ、円滑な進行を支援します。設備の位置、色、仕様などの細部にわたる調整や、設計・デザイン会社や施工会社などの発注区分の整理、業者比較を行った上で発注を実施し、建築の価値を最大限に高めながらコストを抑える計画を実現します。
また、将来的な収益性と地域の賑わいのバランスを踏まえたうえで、専有部の管理発注先の検討・依頼や、テナントの賃料・出店条件・契約内容に関する協議などをサポートします。
- 会議の代理参加(常時)
- 収支計画の修正・立案
- 契約書の作成・検討
- A工事の色決め・施工図チェック等
- 施工上の課題についての判断
- B工事の発注補助
区分床に関するサポート
- 商業環境工事の発注補助
- 契約書の作成・検討
- 管理体制の検討
- テナントとの交渉代理
再開発事業の事業完了段階のサポート|竣工検査や管理組合設立支援を通じ、品質確保と運営開始の円滑化を実現
工事が完了すると、管理組合が設立され、運営開始後に再開発組合が解散し事業が完了します。事業完了段階では、完成した建物に対して竣工検査が実施され、不具合が是正されます。その後、開業に向けた各種セレモニーの開催やメディア対応などが進められます。
地権者の皆さまは、各自の区分所有部分の運営を開始し、都度発生する問題に対して適切な判断を下す必要があります。また、運用段階での問題を減らすために、管理組合設立のタイミングでテナントとの賃貸借契約や、管理委託契約の条件の調整などを行う必要があります。
Fitは、建築士としての豊富な経験を活かし、竣工検査において是正が必要な事項を明確にリストアップし、確実な是正が実施されるよう管理いたします。また、地権者さまと共に取り扱い説明会に参加し、竣工図や取扱説明書などの引渡書類を整理・確認いたします。地権者さまのご不明点があれば適宜解消し、今後の円滑な運営に向けた支援を行います。
- 会議の代理参加(常時)
- 収支計画の修正
- 契約書の作成・検討
- 竣工検査の実施
- 取り扱い説明会の参加と引渡書類の確認
- 運営の開始
運営管理段階のサポート|定例会議や予算検討、テナント調整を通じ、持続可能な施設運営基盤の構築を支援
運営管理段階では、管理組合の運営が本格化し、施設の維持・管理が日常業務となります。管理組合設立後は、定期的に総会や管理部会等が開催され、区分所有者として意見交換を行い、予算の使い方や各種課題について都度検討が進められます。
地権者の皆さまは、定期的に開催される管理組合の総会・管理部会等に参加し、全館に影響する予算の使い方や、都度発生する問題点について意見を述べる必要があります。自社で管理するテナント出退店時の工事調整や、所有内の警備会社・清掃会社の選定などの施設のメンテナンス計画も必要です。
Fitは、日常的に発生する建築・設備に関する修繕やテナントからの問合せに対応し、建物の品質維持と安全な運営を支援いたします。再開発事業の初期段階からサポートしているため、全体の流れを把握し、迅速に責任の所在を明確にし、トラブルの経緯を整理することが可能です。管理組合の総会・管理部会に向けた予算計画や全館に関係する問題のリストアップなども、スポット的にご相談いただくことも可能です。
区分床に関するサポート(商業区画の地権者さまの例)
地権者さま(お客さま)の区分床が商業エリアの場合、Fitは、テナント入退店条件の調整、退店時の原状回復工事の確認、スケジュール管理など、テナントの入退去に伴う工事調整を実施いたします。
さらに、プロパティマネジメント(PM)組織の立ち上げ支援をはじめ、施設のメンテナンスに必要な業者の選定や収支計画の立案なども行います。イベント時には、資材保管場所の確保や、電気・ガス・水道等の引き込み方法に関する提案・計画もサポート可能です。
- 会議の代理参加(常時)
- 収支計画の修正
- 契約書の作成・検討
- 管理体制の検討
- テナントとの交渉代理
再開発事業の地権者向けのサポート事例
Fit建築設計事務所が実際にサポートした、再開発事業の地権者向けサポート事例を紹介します。ご紹介している事例は、ご契約前に現地を案内しながらサポートイメージを掴んでいただくことが可能です。
大宮駅東口の再開発プロジェクト 地権者向けサポート(株式会社中央デパート様)
大規模再開発プロジェクトの地権者を開業準備から施設運営まで継続的にサポート
大宮駅東口の老舗デパート「中央デパート」様からのご依頼により、再開発コンサルティングを行ったプロジェクトです。
再開発組合設立直後から会議に参加し、再開発への参加の決定や建築・商業の計画など、多岐にわたる意思決定をサポートしました。収支計画を立案し、補償金交渉を通じて再開発中の収支を成立させるとともに、権利変換交渉や設計チェック、テナント交渉を支援し、再開発後の収支目標達成に成功しました。
再開発終了後も、組成されたPM組織と所有者双方を支援する立場で参画し、長期的な収支計画に基づいた意思決定をサポートしています。テナント交渉の代行や内装監理業務など、建築から財務まで、幅広い業務をお手伝いしています。
大宮駅東口の再開発事業のお客さま・関係者からのコメント

信頼できるパートナーとして
全面的に任せられました
株式会社中央デパート 代表取締役会長
木村 和男 様
再開発プロジェクトにおいて、Fit建築設計事務所の藤井さんには全面的にお任せしました。
彼の迅速な判断力や高い交渉力には感心させられるばかりで、難しい状況でも冷静に対応し、チームをまとめ上げる姿は信頼に値します。今後もぜひ一緒に仕事をしたいと思っています。

成功を導く確かな計画と
寄り添う姿勢で支援いただきました
株式会社中央デパート 代表取締役社長
木村 和貴 様
藤井さんの存在なくして、再開発プロジェクトは成功しなかったと思います。リスクを見据えた計画と緻密な対応力とお客さまに寄り添う姿勢が印象的でした。
難しい交渉や複雑な課題にも果敢に取り組み、複雑な状況下でも冷静に解決策を提示し、責任感を持って最後まで伴走していただけたことに感謝しています。

地権者目線で寄り添い、
難しい局面を支えていただきました
大手不動産
ビル事業部 様
地権者の皆様が専門知識を持たない状況では、どうしても判断や意思決定が難しい局面が出てきます。その中で藤井さんは、専門知識を活かし、地権者の視点に立ちながら情報を整理し、重要な判断材料をわかりやすく提示してくださいました。
最大地権者の窓口として調整役を果たし、プロジェクト全体をスムーズに進行させる藤井さんの対応は非常に心強いものでした。
月額定額契約による地権者さまへのサポートイメージ
再開発事業の地権者さまへのサポートイメージを紹介します。参加する会議体の種類や頻度、各段階での収支計算・将来予測、区分所有エリアのデザイン・工事などの各種発注など、フェーズ毎に注力する業務内容・量を明確にしたうえで、月あたりの金額を定め、サポートいたします。
サポート項目 | 多くのお客さまから伺うご要望 | 具体的なサポートイメージ・効果 |
---|---|---|
各種会議の参加と報告 | ・再開発の会議内容について把握したいが、参加する時間が取れない ・会議の内容をまとめて、選択肢を提示して欲しい | ・再開発組合の各種会議(予算会議、設計会議、工程会議など)に参加し、意思決定すべきポイントと選択肢を整理した上で、定期的にお客さまとの会議を実施します |
収支計画の策定とフェーズ毎の更新 | ・再開発中の補償で、再開発完了までの収支が成立するのかがわからない ・再開発の収支計画の妥当性や、各フェーズでの選択による収支の影響度を明確にしたい | ・再開発期間中と再開発完了後、それぞれの収支計画を立案します ・各意思決定・交渉の結果で、どのように収支計画が変わるのか、影響度を明確にしたうえで、フェーズ毎に収支計画を更新し、提案します |
建築計画と施工のチェック | ・再開発が完了したが、設計の不具合や施工の不備で思ったような収益が上げられない ・出店希望テナントの要望と設備スペックが合致しないため、出店計画が不調に終わってしまう | ・建築士の目線と、運営会社の目線から、施設全体の設計内容と施工内容をチェックし、将来生じ得るリスクを未然に防ぎます |
〈商業・店舗の場合〉 内装設計者やPM会社などの選定支援 | ・内装の設計やテナント募集、運営等を誰に任せれば良いのか分からない ・依頼するにしても、どれくらいの費用が妥当なのかがわからない | ・再開発に伴う、各種専門家の選定について、要項書の取りまとめから、会社の選定、提案書の評価等、専門家の選定をサポートします ・弊社で内装設計のサポートやPM業務のサポートを受けることも可能です |
〈商業・店舗の場合〉 テナント出店交渉及び出店工事調整 | ・リーシング会社からテナントの紹介と賃料交渉を受けたが、どのように判断していいのかわからない ・テナント側の設計・施工会社からの質疑対応ができない | ・テナント構成と収支計画を検討し、テナントとの交渉条件を整理します。また、テナントとの交渉も代行可能です ・テナントの出店工事にあたって、設計者・施工者の対応を行います。また、工事条件をまとめる等の内装監理業務も対応可能です |
よくあるご質問
お客さまからお問合せいただいた、ご依頼に際して生じる疑問や心配事などについての回答をまとめています。ご不明な点がございましたら、お問合せフォームからご相談いただくことも可能です。
- Q問合せフォームには、どのようなことを書けば良いですか?
- A
お問合せやご相談の背景を簡単にお知らせください。再開発事業の進捗状況やお問合せいただいた方の事業における立場、主要な関係者、課題の方向性などをお知らせいただけるとその後のやり取りがスムーズです。
フォームに記載いただいたメールアドレスを通じて問合せ後のやりとりも可能なため、添付資料などはお問合せ後に送付いただけます。
発生する費用やタイミングは事前にお知らせいたしますので、お問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
- Q具体的なサポート内容のご紹介や事例の見学などは可能ですか?
- A
もちろん可能です。サービス紹介資料を元に具体的な事例を交えた再開発の各段階毎のサポート内容をご紹介いたします。
また、私たちが支援した「大宮門街」を現地見学も含めてご紹介することも可能です。商業エリアは現在も運営を支援しているため、再開発事業の進行中のサポートだけでなく、施設運営段階における地権者さまが実施する各種施策についてもご案内可能です。
お問合せいただいてからサービスの紹介や事例の見学など、ご契約前のサポート内容は導入の流れページにてご覧いただけます。
- Qどれくらいの規模からサポート可能ですか?
- A
スポット相談については、再開発事業の地権者さまにおいてはどなたでもサポート可能です。月額定額でのサポートについては、一定以上の床面積を持つ地権者(500㎡程度)さまであれば、サポートのメリットを享受いただけると思われます。
ヒアリングの段階で現実的な費用感・業務量でサポート可能かを判断できる材料をご提供いたしますので、お問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
- QPM会社、商業コンサル、設計事務所などの同業の会社ですが、協業やご紹介は可能ですか?
- A
もちろん可能です。私たちは、同業各社さまとの協業・ご紹介に対して、柔軟にサポートいたします。
たとえば、既存のプロジェクトチームに専門性が欠ける部分がある場合には、FitがPM会社、商業コンサル、建築士、弁護士、税理士などの各種専門家を招集し、チーム作りから体制の整備までトータルで補完いたします。
また、組合側の専門家からご紹介いただく場合は、Fitが地権者さまの代理として、組合側との対話や調整を円滑に進め、双方の意見を正確に伝達することで、地権者さまの想いや立場を反映させるサポートを行います。
詳しいサポート内容や流れは、資料ダウンロード「【再開発コンサルの協業・紹介者向け】会社案内・サービスのご案内」からご覧いただけます。
- Q法定再開発だけではなく、任意再開発事業などの民間事業でも対応して頂けますか?
- A
もちろん対応可能です。
法定再開発に限らず、任意再開発事業(優良建築物等整備事業含む)など、さまざまな民間再開発事業に対応しております。実際にデベロッパーの方々からご相談いただく機会も多く、ご相談内容に合わせた最適なサポートをご提供しております。
具体的なサポートのご紹介や現地見学の機会もご用意しておりますので、まずはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
- Q一度お話を聞いてみたいのですが、有料ですか?
- A
初回のご相談は無料で承っております。
初回のご相談では、再開発事業全体の流れやサポートイメージについて詳しくご説明させていただきます。東京近郊であれば、初回ヒアリングの段階から現地に伺うことも可能です。
単発のご相談を繰り返しご希望の場合は、スポット相談サービスもございます。スポット相談の費用が発生する場合は、事前にご案内いたしますので、まずはお問合せフォームよりお気軽にお問い合わせください。
- Q遠方の場合でも対応していただけますか?
- A
- Q再開発の途中段階でも対応可能でしょうか?また、部分的に業務を依頼したいのですが対応可能でしょうか?
- A
もちろん可能です。
再開発事業の初期段階から運営段階に至るまで、あらゆる段階で柔軟にサポートいたします。また、運営業者としてのご依頼や内装監理、組合参加前の収支計算など、特定の業務のみ部分的にご依頼いただく場合にも、最適な体制で対応させていただきます。
お困りの点や具体的なご要望がございましたら、お問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
- Q法人地権者ですが、対応していただけますか?
- A
もちろん可能です。
法人地権者さま向けに、収支計画の策定、プロジェクトマネジメント、体制構築など、様々なサポートをご提供しております。過去の実績や事例に基づいた具体的な支援内容については、資料ダウンロード「【再開発事業の地権者さま向け】会社案内・サービスのご案内」をご覧ください。会社概要・サービスの流れ・事例紹介などをご確認いただけます。
- Q再開発組合事務局ですが、お手伝い頂くことは可能でしょうか?
- A
もちろん可能です。
再開発組合事務局様向けには、複数の関係者との調整、プロジェクト進捗の管理など様々なサポートを行っております。具体的なサポート内容については、顔合わせや勉強会を通じて状況をお伺いしたうえでご提案させていただきます。まずはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
- Q参加組合員ですが、対応していただけますか?
- A
もちろん可能です。
参加組合員様向けには、保留床購入前後のサポートや、購入後に代理人として交渉を進めるサポートなど、組合活動全体を見据えたサービスを提供しております。具体的なサポート内容については、お客さまの状況をお伺いしたうえでご提案させていただきます。まずはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。
- Q借家人ですが、対応していただけますか?
- A
もちろん対応可能です。
再開発に伴う移転手続き、改修工事、法務や契約に関するご相談など、借家人さまが抱えるお悩みに対して、サポートを提供いたします。
具体的なサポート内容については、お客さまのご要望をお伺いのうえご提案させていただきます。まずはお問合せフォームよりお気軽にご相談ください。